COMPANY

会社概要

MESSAGE

MESSAGE

環境を守り、より快適で新しい日常を創造する

高島衛生の理念は「環境を守り、より快適で新しい日常を創造する」ことです。
この環境については、自然環境はもとより、お客様の生活、事業環境、従業員の労働環境等、私たちが関わることのできるあらゆる環境を意味しています。
創業以来、よりよい「環境」を目指し、浚渫、廃棄物処理、下水道維持管理、リサイクル等の様々な事業に挑戦し、新しい技術も積極的に取入れてまいりました。
近年では、全国的にも珍しい複数自治体参加型の廃棄物積替事業や、土木事業への進出もしております。
現在も複数の新規事業に取り組み、社内制度や労働環境の改善にも常に取り組んでいます。
これからも「環境を守り、より快適で新しい日常を創造する」ため、既存の事業や技術に囚われることなく、積極的に挑戦してまいります。

株式会社 高島衛生 代表取締役

PHILOSOPHY

環境を守り、より快適で新しい日常を創造する

全ての基礎であり、生物にとって最も大切なモノは自然環境です。
この自然環境を守ならければ人間も生きていく事が出来ません。
昨今、地球温暖化、森林破壊、マイクロプラスチック等の様々な問題があり、
高島衛生はこの様な諸問題の解決に貢献したいと考えています。


高島衛生が自然環境を守るためにできることは、環境に良い新技術やサービスを実際の社会に取り入れること、
既存事業を環境負荷低減できるように見直すこと、環境負荷を低減できる新規分野へ挑戦することです。
この挑戦には、常に新しいことへ取組めるような体制を整備することが大切です。
一方で、この取り組みを継続するためには確実に利益を上げていかなければならず、
当社の事業を通じてお客様(自治体、住民、企業)の環境改善に貢献する必要があります。


また、常にお客様からの期待に応えるためには、全社員がレベルアップして全体の底上げをする必要があります。
そし
て、社員がレベルアップするためには働きやすい環境や制度を整備する必要があります。
この企業理念には上に記したように、 自然環境を守るためにお客様の事業・生活環境を守り、
社員の働く環境を改善することが必要であるとの思いが込められています。

GUIDELINES

  • 安全性自らと、周囲の安全性に
    注意を払う仕事をする。
  • 柔軟性変化に対し柔軟に対応する。
  • 倫理観法令を順守することはもとより、高い倫理観と道徳観を持って行動する。
  • 積極性指示が出されることを待つのではなく、自ら積極的に意見を出して行動する。
  • 創造性現状の問題点等を分析し、改善策を見出す。また、あらゆるものに興味を持ち、
    新しいことを創造する。

OUTLINE

商号 株式会社 高島衛生
創業 昭和33年5月
会社設立 昭和48年12月26日
資本金 1,200万円
代表者 代表取締役 高島大助
事業内容 産業廃棄物、一般廃棄物の収集運搬及び処理
産業廃棄物、一般廃棄物のリサイクル
特別管理産業廃棄物の収集運搬及び処理
建物、給排水設備、下水道管、側溝の清掃等
河川敷、堤防、道路の清掃及び管理の請負
土木工事業
再生可能エネルギーに関する事業
エネルギー利用、環境及び前各号に関する調査等
前各号に附帯関連する一切の事業
拠点 岐南本社・本社リサイクルセンター・積替設備
〒501-6013 岐阜県羽島郡岐南町平成6丁目110番地
TEL 058-248-0089(代)  FAX 058-259-4465
Google Mapを見る

本店/柳津第1・第2リサイクルセンター
〒501-6115 岐阜県岐阜市柳津町丸野4丁目80番地
Google Mapを見る

名古屋支店
〒452-0845 愛知県名古屋市西区中沼町3番地
TEL 052-509-4110 FAX 052-509-4111
Google Mapを見る

コンテナ倉庫
〒501-6035 岐阜県羽島郡笠松町円城寺高島602番地

岐南第1リサイクルセンター
〒501-6006 岐阜県羽島郡岐南町伏屋9丁目174番地

岐南第2リサイクルセンター
〒501-6006 岐阜県羽島郡岐南町伏屋6丁目173番地
関連会社 株式会社TIホールディングス(車両リース業)
〒501-6013 岐阜県羽島郡岐南町平成6丁目110番地
TEL 058-248-0089(代) FAX 058-259-4465

HISTORY

1958
  • 5月岐阜県羽島郡笠松町の要請により、側溝の汚泥搬送処分を委託される
  • 7月岐阜県羽島郡笠松町の要請により、塵芥収集運搬業務を委託される
1965
  • 2月岐阜県羽島郡岐南町・川島町(現:各務原市川島)・柳津町(現・岐阜市柳津)の塵芥収集運搬業務を委託される
1973
  • 12月高島衛生工業を改組、高島衛生工業有限会社を設立
1992
  • 3月岐阜県清掃事業協同組合設立と同時に加盟
1995
  • 10月柳津リサイクルセンター竣工
2001
  • 4月岐南リサイクルセンター竣工
2002
  • 2月ISO14001認証取得
  • 3月本社リサイクルセンター竣工
  • 5月境川本店より事務所を岐南本社へ移転
  • 6月(社)岐阜県産業環境保全協会に加入
2005
  • 10月柳津リサイクルセンターが小規模産業廃棄物処理施設として適合通知を受ける
2008
  • 5月代表取締役社長 高島正秀、生活環境の保全及び公衆衛生の向上に尽力したとして岐阜県知事表彰を受ける
  • 12月名古屋市西区中沼町3番地に名古屋支店完成
2009
  • 5月国土交通大臣(中部地方整備局)より建設業の許可を取得
2010
  • 11月代表取締役社長 高島正秀、一般廃棄物関係事業功労者として環境大臣表彰を受ける
2012
  • 3月本社リサイクルセンターの太陽光発電開始、以降各施設順次開始
  • 10月岐南町のエコステーション委託事業を岐南町平成6丁目内で開始
2017
  • 3月社名を高島衛生工業有限会社から、株式会社高島衛生へ変更
  • 12月高島正秀が代表取締役社長を辞任し、代表取締役会長に就任、高島大助が代表取締役社長に就任
2018
  • 7月企業理念・行動指針 策定
2019
  • 8月柳津第2リサイクルセンター 竣工
2020
  • 7月境川本店を廃止し、柳津リサイクルセンターを本店登記
2025
  • 1月高島正秀が代表取締役会長を辞任し、名誉会長に就任

DISASTER RELIEF

2007
  • 8月(社)日本下水道管路管理業組合の要請により、新潟中越地震災害支援のため、人員と車両を派遣する
2011
  • 3月岐阜県清掃事業協同組合の要請により、東日本大震災災害支援のため、人員と車両を派遣する
2014
  • 8月岐阜県清掃事業協同組合の要請により、京都府福知山豪雨災害支援のため、人員と車両を派遣する
2016
  • 5月岐阜県清掃事業協同組合の要請により、熊本地震災害支援のため、人員と車両を派遣する
2019
  • 10月(社)日本下水道管路管理業組合の要請により、長野県東日本台風災害支援のため、人員と車両を派遣する
2024
  • 1月(社)日本下水道管路管理業組合の要請により、石川県能登半島地震災害支援のため、人員と車両を派遣する

PERMIT LIST

  • 一般建設業

    国土交通大臣 許可(般-21)第23071号 土木工事業、管工事業、しゅんせつ工事、舗装工事業、とび・土木工事業、鋼構造物工事業、解体工事業

  • 収集運搬業

    一般廃棄物 岐阜市柳津地区 各務原市川島地区岐南町、笠松町、羽島市、安八町 一宮市清対 産業廃棄物 愛知県 第02300003820号
    岐阜県 第02101003820号
    三重県 第02400003820号

  • 処分業

    一般廃棄物 岐阜市柳津地区、岐南町 産業廃棄物 岐阜市 第06120003820号

  • 特別管理産業廃棄物

    愛知県 第02350003820号
    岐阜県 第02151003820号
    三重県 第02450003820号

  • 廃棄物再生事業者登録

    岐阜県

  • 再生利用個別指定業

    再生輸送 各務原市

CONTACT

お電話でお問い合わせ

TEL058-248-0089

営業時間/8:30〜16:30

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

24時間受付

CONTACT